2016年度斉藤研・菊池研合同発表会

2017年2月4日に斉藤研究室、菊池研究室合同発表会を行います。

斉藤研・菊池研の4年生は卒業研究についての発表を行い3年生によるポスターセッションも行われます。



2016年度 菊池・斉藤研究室合同ゼミプログラム

セッション1(斉藤研):実世界情報システム 座長(原田玲央) 13:00~14:00 304教室
1.河村光則:「未来のイベント」に対するストリームデータ処理のための宣言的問い合わせ言語の設計
2.鈴木響介:Location-based Publish/SubscribeモデルにおけるDTN型センサネットワークでのUAV飛行経路最適化
3.南舘拓矢:Wi-Fi トラフィックの監視によるユーザ行動の推定
4.吉田峻:ARマーカと歩行者自律航法を組み合わせた屋内測位手法
5.植田雄也:人間の社会関係に基づく対人距離による測位精度向上手法の提案
6.鈴木健太:N-gramモデルを用いたグルメサイトレビュー解析による飲食店の評価


セッション2(菊池研):位置情報セキュリティ・情報セキュリティマネージメント 座長(河村光則) 14:10~15:10 304教室
7.永田倖大:Bitcoin ノード国別ランキング
8.笹航太:IP アドレスによる位置情報検索システムの開発と評価(1)~登録データの精度~
9.高橋俊也:IP アドレスによる位置情報検索システムの開発と評価(2)~位置情報取得の精度~
10.厚見隆之介:IP アドレスによる位置情報検索システムの開発と評価(3)~動的IP アドレスの調査~
11.菊川翔平:ウェブカメラの顔認識機能による入室実験
12.山田道洋:内部犯行を誘発する環境の機械学習による分析


セッション3(菊池・斉藤研):オーラル1分+ポスター&デモセッション 座長(鈴木健太) 15:20~16:20 307教室
13.伊野英彰:LRSを用いた人流のクラスタリングによる解析
14.谷森一貴:チャットにおける会議の定量評価システム
15.築田真:筋電センサを用いた人体モーションの検出
16.宮國裕人:移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム
17.今井竜一:他者との音楽ジャンル傾向の類似度を提示する音楽プレーヤ
18.櫻井康平:人流のクラスタリングを用いたSNSグループの作成
19.田中司:プチPWSCUP:乗降履歴データを用いた匿名加工トライアル
20.二谷太郎:近赤外線分光法NIRS を用いたストレスの定量化
21.大中彩夏:電子レンジセット作業を用いたCAPTCHAの提案
22.滋野莉子:オノマトペCAPTCHA の開発と評価
23.小池倫太郎:官公庁が発行したPDF の電子署名の調査
24.小林将樹:過去に恋人がいたかどうかによって恋人に求める条件の変化の調査
25.浜田洋輝.鈴木洋祐:課題チェッカー
26.池田沙厘奈.井上峻矢:Memory Note
27.池田亘.伊勢本圭:Shop Viewer: リアルタイム店舗検索システム


セッション4(斉藤研):センシング 座長(山田道洋) 16:20~17:20 304教室
28.平尾航太:ジェスチャ認識に基づく音楽ライブイベントの興奮間可視化システムの設計と評価
29.井上真菜:鉄道機関におけるCO2濃度の計測による移動状態判定
30.水島健伍:音響拡張現実感を用いた歩きスマホ事故防止システムの提案
31.伊藤晃大:装着型センサを用いたSVMによる情動的動作の判別
32.田崎健翔:コミュニケーションの円滑化を目的としたゲーミフィケーションの提案
33.黒木慎吾:3Dを用いたパーソントリップ調査の効果的な可視化の手法提案


セッション5(菊池研):個人情報保護・マイナンバー 座長(築田真) 17:30~18:30 304教室
34.清水雄太:PDF ファイル1000 個を用いたAcrobat Pro のユーザビリティ調査
35.金子曜大:マイナンバーカード利用者証明曜電子証明書を用いた電子署名アプリケーションの開発
36.濱永千佳:プライバシーを保護した線形回帰システムの実装と評価
37.伊藤聡志:乗降履歴データの有用性評価指標と匿名加工
38.岡本健太郎:購買履歴データを用いた匿名加工データの最頻アイテムに注目した再識別方法 freqItem の提案とその評価
39.原田玲央:商品の特徴による再識別リスクとクラスタリングを用いた購買履歴データ匿名加工手法の提案

クロージング 18:30~18:40